1年

2年

3年

1年

2年

3年

4年

2018~

High School

選手を支えた高校時代
高校時代は水泳部のマネージャーとして、選手一人ひとりのタイムを計ったり、必要物を準備したりとサポートをメインに活動していました。この頃から、「誰かの役に立ちたい」という気持ちが徐々に大きくなっていったように思います。
人間にしかできない仕事
歴史の研究に興味があって、考古学や学芸員を目標とした進学を考えていましたが、「AIに仕事が奪われる」時代が来ると知り、人間にしかできない仕事がしたいと考えるように.......。出産時大きな不安を抱えていた母が、保育者に相談に乗ってもらってとても助かったという話も知っていたので、保育者を目指すことを決めました。

~2021

High School

マネージャー3人組!

選手と一緒に!

卒業式〜(涙)

福島学院大学を選んだ理由
県内で進学、就職したいという思いがあったことと、キャンパスがきれいで学習環境に魅力を感じたことが大きな理由です。保育士資格と幼稚園教諭一種免許状どちらも取得できることに加えて、出身高校の校訓「恕(思いやり)」と福島学院大学の建学の精神「真心こそすべてのすべて」に近いものを感じ、惹かれたことも決め手でした。

~2025

Fukushima Gakuin University

入学〜いよいよ授業開始!苦手意識も克服
私が入学した年は、コロナ禍が続いていたものの、大学では対面で授業が開始されました。
苦手意識があった「図画工作」の授業は、「上手に描く、作る」ことよりも自分なりに頑張ることが大事であることや、生物をよく見て描くことが結果的に生き物や命を大切にすることにつながるという学びがありました。
認定こども園でのボランティアや読み聞かせで実習に備える
大学生活2年目...認定こども園でのボランティアや読み聞かせの活動に積極的に参加。
こども園の運動会の運営業務で、準備やスケジュール管理など運営側の大変さも体験!本番では子どもたちの懸命な姿にとても感動しました。読み聞かせの活動からは、いかに子どもの興味や関心を引き出せるか...など、実践で学ぶことの大切さも実感できました。
「学外での実践を通して得た学びを3年次にも繋げよう!」と芽生えた気持ちに私自身びっくり(笑)...成長してるぞ〜って!

じゃ〜ん!

作品と一緒に!

運動会ボランティア!

夢への一歩!学外実習で保育現場の実際を知る
3年次....保育所実習や児童養護施設の施設実習では、子どもたちに伝えたいことが伝わっているか不安に感じ、自信をなくすことも...実習日誌に「きちんと子どもに届いている」と指導担当の先生から書き込まれていたことが嬉しく、すごく励みになったことが思い出されます。実習を通して、保育は一人ひとりに合わせゆっくりと、子どもたちの気持ちに寄り添うことが大切だということを改めて感じました。

Make your dreams come true.

campus life

ゼミの友達と!

高校時代の水泳大会〜

ゼミナール!〜

研究発表会!

ゼミナールで専門性を磨く!
4年生になると、ゼミナールが本格的になってきます。私は教育学分野のゼミで「伝承あそび」について研究を進めました。必要性と実践例、求められる知識や保育への活かし方、ルールや有効性、遊びの展開の方法など、学生や保育者へのアンケート調査も行いながら、2月の論文発表までに考えをまとめていきます。
卒業後はゼミでの研究を活かしながら保育士として活躍し、将来的には病児保育にも挑戦したいと考えています。

これから大学を目指す高校生の皆さんへ!

未経験のことや苦手意識があることでも、
大学で得意なものが
見つけられます!福島学院大学は、話しやすくて
気が合う先生が多く、先生との距離も近いので、
学習面だけではなく、プライベートや
人間関係についても相談しやすい環境があります。
安心して目標に向かって、頑張ってください!

目指す職業:保育士、病児保育も視野に
取 得 資 格:幼稚園教諭一種免許状、保育士資格
好きな科目:ゼミナール
苦手な科目:社会的養護
参加クラブ:地域貢献クラブ AMUZ!
暮 ら し:自宅通学
出 身 高 校:福島県立安積黎明高等学校

Copyright ©  Fukushima Gakuin University All rights reserved

コチラから